初心者(ビギナー)のためのパチスロ講座

■絵柄を揃えるということ

左の絵柄を揃えるとコインが払い出されることは説明しましたね。
 
まずは、払い出しのある絵柄を役といいます。
ボーナス絵柄以外を
小役(コヤク)と言います。
ボーナスは主役とは言わないので注意です。

REPLAY(リプレイ)について
リプレイとは読んでの通り、もう一度できますよって意味です。当然払い出しは0枚です。
次に、コインを入れなくても、レバーを叩くとリールが回ります。
存在が意味ないじゃんって思う方もいると思いますが、検定(お役所)の基準かなんかで必要な小役だそうです。
存在の意味は知らなくてもいいです。っていうか意味は私もよくわかりませんし、調べる予定もありません。そんな程度です。
しかしパチスロメーカーも考えるものでこのリプレイを巧みに使って4回連続でボーナス確定とか、ゲームの主役にもなりうる小役です

また、ボーナスゲーム中のJACゲームの突入契機の役にもなります。これはまたボーナスについてで説明します

 
さて、本題です。
絵柄は狙って揃えられるものでしょうか?

パチスロ機は、レバーを叩いた(コインを投入した)瞬間に抽選をします。 
下の表のように、払い出しの多い小役ほど揃いづらくなっています。
あれ??肝心のボーナスの抽選がないですね〜ボーナス抽選はまた別に説明します。

 
小役の抽選確立 
ゴーゴージャグラーの場合

小役低確率状態 小役高確率状態
リプレイ 1/7.298
2枚 1/58.099 1/4.096
4枚 1/39.961 1/8.192
7枚 1/8.856 1/8.851
10枚   1/327.68 1/23.41
15枚 1/327.68 1/27.31

その瞬間次に揃えられる絵柄は決定してしまってる訳です。
よく時計やルーレットに見立てて説明されますね。

抽選に当たるとパチスロ内部で
フラグが成立した。とかいいます。
ですから、抽選に外れれば狙っても揃う訳ありません。
でも、抽選に当たっても揃わない時があるんです。
それを、
取りこぼしと言います。



パチスロ機内部でフラグが成立しても、回転してるリールをストップボタンを押して止めた時、払い出し表のように並ばない時は、払い出しがありません。
じゃあ損じゃん!!って思うでしょ〜そうです
です。


初心者は損だよ!やってられないよ!!って思うかもしれませんが、いまどきのパチスロ機万人向けに勿論作ってありますよ〜ご安心を。。
リールの配列表を見てください。
あれ〜??同じ絵柄がリールにいっぱいありますね、2個位しかない絵柄もありますね。
そうです、適当に押しても揃うようにパチスロ機はできているんです。
 
いいかげんに押してもリールには
スベリという機能があります。(経験者の方はボタンを押したのに、にゅるっとリールが止まらなかった経験ありませんか?)
早めに押しちゃってもだいたい4コマ位はすべって無理矢理揃ってしまうのです。(最大スベリのコマ数はパチスロ機により違います)
 
ついでに、上の抽選確立表を見てください。
小役低確率・高確率とありますよね。
取りこぼしが多い場合はパチスロ機は出玉を還元してあげようと小役の抽選確立を上げてくれます。
ここで注意、パチスロ機によっては小役の低確率・高確率のないパチスロ機もあります。そういうパチスロ機の場合は損ですね。。。

じゃあ目をつぶって打ったっていいじゃん!!  な訳ありませんよね早めに押しちゃってもって書いてあるでしょ!遅れたて押したらだめです。
リールの配列表を見れば、実は何コマか置きに同じ絵柄がありますよね、こんな絵柄は遅れて押しても次の絵柄がやってきますので揃っちゃいます。
問題はリールに1個か2個しかない絵柄です。

 さぁ〜どうします??